孤独感で死亡リスクは高まる?社会的なつながりで孤独死を回避お役立ちコラム

孤独感は健康に深刻な悪影響を及ぼす可能性があり、死亡リスクを高める要因と言われています。
友人や家族、自治体による支援など、社会とのつながりを持たなかった方が孤独によるストレスを抱え、体調を崩し孤独死してしまうケースも存在します。
今回は孤独感がもたらす心や体への悪影響や、社会とのつながりを持ち死亡リスクを下げる方法について解説いたします。

孤独による心や体への悪影響とは?

写真

スピーチなどのコミュニケーションコーチングを手掛け、『世界一孤独な日本のオジサン』を著した岡本純子さんによると、孤独はストレスだけでなく、うつ病、心臓・血管疾患、がんなどの病気にかかるリスクも高めると発表されています。

*参考サイト
【「寿命が縮まる「一人ぼっち」という蟻地獄」PRESIDENT Online】

ストレス

孤独を感じると、脳は体の痛みと同じぐらいの大きなストレスを抱えます。
ストレスは精神だけでなく体にも害を及ぼし、脳卒中や心臓病などの疾患を引き起こす可能性があります。

運動不足

孤立している人は外出をして友人や家族に会う頻度が少ないため、十分に体を動かす機会が減り、運動不足になりやすいと言われています。
また、運動を一緒に楽しむ仲間がいなければ、運動量を増やそうと生活改善を意識する意欲も湧きにくくなります。
運動不足によって、肥満や冠動脈性の心疾患、がんなどのリスクが上昇します。

認知機能の低下

他者とのコミュニケーションは認知機能への刺激として重要です。孤立している人は、他者とのコミュニケーションの機会が少ないため、十分な刺激を取り入れられず、注意力や記憶力、判断力などの認知機能が低下する恐れがあります。

 

孤独を感じてしまう原因とは?

写真

インターネットの普及により、近くに誰かがいなくても簡単にコミュニケーションがとれる環境が整うようになりました。
その結果、単身世帯や働き方の多様化、人付き合いに変化が生じ、孤独を感じてしまう人が増加しました。

 

単身世帯の増加

個人主義や独立心などの価値観の変化により、生涯を単身で過ごす方が増加しています。
しかし病気にかかったときなど、家族に助けを求められない状況に陥ったときは孤独を感じてしまうかもしれません。
特に高齢者の単身世帯の場合は、体が不自由になり外出をする機会が減少する傾向があるため、孤独感が増幅しがちです。

働き方の多様化

特定の起業に所属せず自身が雇用契約を結ぶフリーランスや、オフィスに出勤しないリモートワークなど、近年では働き方が多様化しています。
しかし、単独で行う働き方はオフィスへ出勤していたころのように交流がなく、単独で仕事を進めるため孤独を感じる人がいるかもしれません。
また、自力で契約交渉や納期管理などを行わなければならないため、経済的な不安感がつきまとい、孤独感を増幅させる原因の一つとなります。

人付き合いの変化

インターネットが普及し、SNSを中心に人間関係を構築する傾向が強まりました。
SNSを中心に人間関係を構築しても、実際の近所付き合いは希薄になるため、病気などが発生した場合は誰かの助けを借りにくくなります。

 

孤独感による孤独死

写真

社会からの孤立により、緊急事態が発生しても周囲に助けを求められず孤独死される方が増加しています。
また、孤独感に耐え切れず自殺する方もいらっしゃいます。
厚生労働統計協会が発行した「厚生の指標 2015年6月号」の論文「孤独感による自殺死亡と同居人の有無の関連」によると、高齢者を対象とした調査では、単身者は同居している方と比べて心配事を聞いてくれたり、思いやりを示してもらえるなどの情緒的サポートを得られない割合が高いと報告されています。
また、単身者は頼れる人がおらず、一人きりであるという心配事を抱えている方の割合が高いと報告されています。

*参考サイト
【「孤独感による自殺死亡と同居人の有無の関連」厚生の指標 2015年6月号 平光 良充」】

もし周囲に悩み事を相談できる人がいれば、自殺を考え直す機会があったかもしれません。

 

プログレスは全国の
エリアで展開中!

現状対応できない地域も一部ございます。
詳しくはお問い合わせください。

孤独による死亡リスクを減らすためには?

写真

反対に、社会的なつながりを持つことは、健康寿命を延ばすと言われています。

ボランティア活動や趣味、地域で開催されるイベントへ参加すれば、孤独から抜け出し自立した人生を送れます。
社会的なつながりを持つために、以下のステップに取り組んでみましょう。

外出をする

まずは1日に1回以上の外出を目標にしましょう。
散歩や買い物など、数分の外出でも問題ありません。
すれ違う人と挨拶をしたり、スーパーマーケットで店員さんに対応してもらったりするだけでも社会とのつながりを実感できます。
特に用事がない場合でも、気分転換として近隣を歩いてみましょう。

知人や友人と交流する

週に1回以上友人や知人と交流するなど、これまでのつながりを大切にし、積極的に連絡を取り合うようにしてみましょう。困ったときに助けあえる関係を築けるだけでなく、おしゃべりによってストレスを軽減し、精神状態を健康に保てます。
筆者は自分が話すだけでなく、相手の話を聞いてもストレスが和らぐと考えています。
自分が知らなかった情報を教えてもらえたり、お互いが抱えている悩みについてまったく異なる意見を聞かせてもらえるためです。

ボランティア、イベントなどの活動に参加する

ボランティアやワークショップ、ハンドメイド教室など、お住まいの地域で行われている様々な活動に参加してみましょう。
ご自身が興味を持っているものに参加すれば、楽しみながら他の参加者との人間関係も構築できます。

 

人の輪へ入るためのコツはある?

写真

しかし、これまで社会から孤独していた人が急に社会とつながろうとするのは困難かもしれません。
筆者もすぐに他人と良好な関係を築ける性格ではないため、新しい環境やグループに参加しようと決意しても尻込みしてしまい、緊張してしまいます。
筆者のような方でも社会とつながりを持てるよう、以下のような方法を考えました。

小さな行事から参加する

大きな社会的活動に参加しなくても構いませんので、小さなボランティア活動や地域のイベントに参加してみましょう。
無理をし過ぎると疲れてしまうため、ご自身の体力にあった活動を選びましょう。
社会貢献を強く意識する必要はありません。近隣の見守りやイベントのサポートなど、身近な活動から始めるのがおすすめです。

興味がある活動に参加する

スポーツや料理など、ご自身が興味のある活動に参加すればうまくコミュニケーションがとれなくても楽しく過ごせます。もし特に趣味がない場合は、ご自身が取り組んで苦にならない活動、前からやりたかった活動に挑戦してみましょう。

仕事を始める

同僚やお客さんとコミュニケーションがとれる仕事も、社会とつながりを持つ方法の一つと言えます。
会社勤めだった方がいきなり地域のイベントやサークルに参加するのは難しいかもしれません。
その場合は再雇用を選択したり、別の場所で同じ職種の仕事を続けてみましょう。
誰かの役に立っているというやりがいを持ちながら、社会とのつながりを感じられます。

 

まとめ

家族や地域の住民とのつながりを得ず、孤独感を抱いたまま生活をしているとストレスや心疾患などによる死亡リスクが高まります。
性別や年齢を問わず、孤独は誰もが陥る可能性があります。
しかし、お住まいの地域で募集されているボランティアやイベントに参加したり、外出先で近況報告ができる場所を作っておけば孤独による死亡リスクを下げられます。
一人になってもストレスを感じないという方もいらっしゃるかもしれませんが、より充実した人生を過ごすため、誰かに頼り、誰かに頼られる関係を築くのも有益になるのではないでしょうか。

この記事を執筆した人

執筆者
株式会社プログレス
編集部 M・Y
祖母の遺品整理で大量の家財整理に手を焼いた経験からプログレスで不用品の処分や遺品整理、ゴミ屋敷問題について調査、執筆を開始。
情報過多な現代で本当に知りたいこと、知らせたいことは何かを徹底して追究し、特殊清掃の悩みを記事で解決に導く、プログレスきっての知性派。

ご相談・お見積無料そのお悩み、プログレスに
ご相談ください!

特殊清掃プログレスは
全国対応

24時間365日 即日対応可能 日時指定も
もちろんOK

現状対応できない地域も一部ございます。
詳しくはお問い合わせください。

弊社は登録済事業者です
業界最安値保証-明朗会計-お見積もりは無料でこちらをクリック