アパートやマンションの一室で誰にも看取られずに亡くなる孤独死が起きると、部屋の原状回復が必要になります。基本的には借主の費用で特殊清掃などは進めてもらえるのですが、孤独死した物件は家賃が下がったり清掃中は入居できないなど家主(大家さん)にも問題が出てきます。
そんな状況の負担を少しでも軽くするために孤独死保険があります。
今回はそんな孤独死保険について家主と借主の保険を比較しながら、紹介していきます。
まず始めに孤独死保険とはどのような保険なのでしょうか。
前置きで少し説明しましたが、孤独死が起きると弊害が発生します。そんな弊害の金銭的損害を補償するのが孤独死保険です。
具体的にどのような場合で金銭的損害が発生するかというと、
・部屋の原状回復費(特殊清掃)
・部屋の残置物処理費(遺品整理)
・清掃中入居者が募れない
・これからの家賃減額
といったものが発生します。
先ほども少し説明しましたが、基本的に特殊清掃や遺品整理などは借主または借主の保証人に請求できます。ただ、孤独死の原因が病死であった場合は、原状回復以上の金額を請求できません。なぜなら病死することは誰にでも起きる可能性があるとみなされるためだからです。つまり、家賃損失の負担はできません。
そして、孤独死された方が身寄りのない場合や、親族と疎遠である場合などは特殊清掃、遺品整理ともに家主が負担する場合が大半です。
最近は高齢化社会と核家族化の影響で、多くの高齢者が一人暮らしをしています。そのような現状から孤独死は年々増え続け、身寄りのない孤独死も増えています。
このような状況から、家主にとっては孤独死が起きると特殊清掃と遺品整理両方の負担を抱える可能性が極めて高いと考えられているのです。
そんな被害を少しでも軽減できるようにしたものが孤独死保険です。
では、孤独死保険の重要性と内容が分かったところで、どのような種類の保険があるか紹介していきます。大きく分けて家主が加入するものと借主が加入するものの二つがあります。
家主が契約者となるものです。
保険によって保障内容は異なりますが、主に受けられる補償は
・部屋の原状回復費(特殊清掃)
・部屋の残置物処理費(遺品整理)
・家賃損失の負担
この保険の一番のメリットは、家賃損失の負担をしてもらえることです。孤独死が起きたことで家賃収入は得られないうえ、今後の家賃も下げる必要があるときに、少しでも負担金があるのは助かるはずです。
ただ、保険によって条件や上限がありますので、加入の際は必ず加入する保険の詳細をご確認ください。
借主すなわち入居者自身が、孤独死保険に入ることもできます。孤独死で子供や孫に金銭的な迷惑をかけたくないなどの事情で入られる方が多いそうです。
保険によって保障内容は異なりますが、主に受けられる補償は
・部屋の原状回復費(特殊清掃)
・部屋の残置物処理費(遺品整理)
当然ですが家賃の補償はありません。
ただ、家財保険(火災保険)の特約としての加入になるため、孤独死以外の災害の保険としても使えます。つまり、火災や落雷などの状況に使えます。
このように、孤独死保険は二つの種類があります。新しい借主(入居者)が高齢かつ単身である場合には、家主は借主用の孤独死保険を勧めてみるのも良いかもしれません。
では次に孤独死保険の選び方を紹介します。
主にチェックするべき項目は3つです。
先の章で説明した通り、保険ごとで補償内容が異なります。家主向けの保険であっても家賃保証がなかったり、天災の保険が含まれていることがあります。また、遺品整理費の保証基準も確認しましょう。室内で亡くなった場合のみ支払われるのか、病院などで亡くなった場合も支払われるのかなど、保険ごとで異なります。一つひとつ比較し、確認しましょう。
どのような保険でも選ぶときは、補償金額と保険の負担額を見極めるのは当然です。
そのため、孤独死が起きた際家主がどの程度負担しなければならないのかを知っておく必要があります。参考程度ですが、原状回復費は平均36万円程度、残置物処理(遺品整理)費は平均21万円程度であるそうです。
そのため、上記の金額を賄える程度の金額が補償にあれば問題はないと言えるでしょう。
空室時の家賃負担や、原状回復後の値下げした家賃の負担が永久的に支払われることはありません。当然期間が決まっています。孤独死が起きたときから、どれだけの期間補償してもらえるのか確認しましょう。
プログレスは全国の
エリアで展開中!
現状対応できない地域も一部ございます。
詳しくはお問い合わせください。
孤独死保険の選び方が分かっても、まだ注意点があります。
注意点は2つあります。
基本的に家主側が加入する孤独死保険は一棟ごとの加入が基本になっています。例えば、101号室に住む高齢者の部屋にだけ孤独死保険を付けるということはできず、そのアパート全体を補償する保険に加入しなければなりません。
また、一戸単位で加入できる保険であっても、空室時も保険料の請求がある場合が大半です。契約事項を入念に確認しましょう。
孤独死保険は孤独死が起きたときに補償が受けられます。そのため、考えたいことではありませんが、孤独死が起きなければ損になってしまいます。つまり、孤独死の起きる可能性を考えておく必要があります。若者ばかりが入居しているアパートでの孤独死保険の加入は「払い損」を引き起こすかもしれません。
また、高齢者が多いからという理由だけで加入するのもおすすめできません。
なぜなら、一人暮らしの高齢者でも、家族との付き合いを頻繁にしていたり、民間企業の見守りサポートを利用していたり、デイサービスを利用していたりなど毎日安否確認ができるのであれば、孤独死の発見が早くなるからです。当然、発見が早くなれば、特殊清掃にかかる費用なども軽くなり、保険に入る必要性は下がります。
そして、借主が孤独死保険(家財保険の特約)に加入している場合や、特殊清掃費や遺品整理費を親族の方が負担できる状況にあると判断できる場合でも、加入すべきかどうかの判断ができます。
保険料を無駄に払うことがないよう、今の入居状況と借主の状況を判断し、孤独死のリスクを見極めて加入するかを決めましょう。
孤独死保険に入っていても特殊清掃や遺品整理業者がずさんでは、せっかくの補償も水の泡となってしまいます。そのため、特殊清掃や遺品整理を依頼するときは、孤独死保険の選択と同じように見極める必要があります。
最後に特殊清掃業者と遺品整理業者の良い業者の選び方を紹介します。
良い業者は問い合わせの受け答えなどもはっきりしており、見積もりまでの期間が早く、明瞭な見積書を出してくれます。一方、悪徳業者は見積書を出さずに早急な契約を迫ってくるので、注意しましょう。
また、HPの有無や、口コミなどで実績をしっかりと見極めるのもおすすめです。
そして、脱臭の際に使う器具の確認も忘れずに行いましょう。器具が良いものではないと、臭いを完全に除去することができず近隣に迷惑がかかり、今住んでいる入居者も逃げてしまいます。アパートやマンションの住民から苦情が出てしまわないように、業者選びにも力を入れましょう。
孤独死は一つの命が失われるといった、とても悲しい出来事です。その状況下で家主(大家さん)は金銭面について考えなくてはならず、心苦しくなる方もいるかもしれません。そのため、精神的余裕を持つために孤独死保険に入る方もいるそうです。孤独死のリスクやお金のことを考えるのも大切ではありますが、自分自身のことも踏まえて決めていけると良いのではないでしょうか。
この記事で少しでも孤独死保険の知識が深まりましたら幸いです。お読みいただきありがとうございました。