身近な方が孤独死された場合、まず一番に考えなければならないのがお部屋の清掃です。この工程を飛ばしては遺品整理・原状回復作業に移行すること自体が不可能になってしまうので、いざという際に慌てないようにどう対処すればいいのか方法をしっかりと覚えておくようにしましょう。
この記事を監修した人
元汚部屋出身の整理収納アドバイザー。テーブルの上には書類がいっぱい、畳んでいない洗濯物の山から洋服を探す日々。そんな私でも整理収納アドバイザーの資格を取った事がきっかけで、片付けられられるようになりました。以前の私と同じように片付けが苦手な方の力になりたいと思い、片付けの仕事をしています。
人間の遺体は死後数日、時期によっては数時間程度で分解が始まり、変色・腐敗が進行します。お通夜・お葬式の際にドライアイスで遺体を冷やすのはそれを防止する狙いがあるのです。
もし、死後誰にも発見されなかったために適切な遺体の処置が施されなかった場合、先述の通り遺体はそのまま分解されていき、体液や汚物が漏れ出て腐敗臭を周囲に拡散させることになります。
この腐敗臭は死臭と言い換えることもでき、周囲からもハッキリそれと分かるような悪臭が拡散することで孤独死の発生が判明する場合が多いほど強烈です。そして死臭が周囲からも分かるくらいに発生している場合は室内は耐え難い悪臭で立ち入り自体が困難になっているだけではなく、遺体から漏れ出た病原菌から感染症にかかる恐れもあるため、まずは立ち入りできる状態にするために清掃・消毒作業が必要になります。
この清掃・消毒作業全般を指して「特殊清掃作業」といいます。
特殊清掃作業とは先述した通り、悪臭を取り除くための消臭作業と病原菌の殺菌作業に加えて、状況によっては害虫駆除や汚れた家具の回収・処分のような不用品回収作業も兼ねている場合もあります。後者はともかく、前者は特殊な技術と道具を用いた清掃作業のため、ハウスクリーニングと混合されることもあります。
専門業者のホームページでも同じように表記されているケースが多いですが、ハウスクリーニングはフローリングや壁紙に染み込んだ汚れを落としたり、水回りのカビ取りを行ったりとあくまで日常的な清掃の延長にある作業ではありますが、特殊清掃は血痕や染み出た汚物の処理、汚染物を外にばらまかない、自分が持ち出さないための防毒装備をしてから室内を完全に密閉して薬剤を散布するなど、孤独死の現場清掃に特化した、より専門的な作業を行うという違いがあります。
そのため、同じ専門家による清掃作業であっても、特殊清掃作業とハウスクリーニングは別物として区別して考える必要があります。しかし、原状回復を行うためには特殊清掃作業によって室内に安全に立ち入りできる状況を取り戻し、その上で住宅内のダメージをハウスクリーニングする必要に駆られる場合が多く、ほとんどのケースでどちらも必要になります。
故人が賃貸物件に住んでおり、この先住む人がいないので退去するという場合には普段の賃貸退去の場合と同じように、原状回復作業をしてから退去手続きをする必要があります。では、先ほど紹介したような孤独死の現場のように、室内が悪臭と病原菌で汚染されている状況の場合はどこまでを原状回復として行う必要があるのでしょうか。
借りた物件・部屋を入居時の状態に戻すことを指します。「入居時の状態」というのは、掃除を怠った結果発生した室内のカビやペットがつけた家へのダメージ・傷のように入居者に責任がある汚れが室内にない状態です。
原状回復は入居者の管理不足、もしくは故意に発生させたダメージを元に戻す作業だと解釈されるケースが多いですが、その解釈は孤独死の場合にも当てはまるのでしょうか。
答えは「当てはまらないケースが多い」です。死亡は故意の行動ではなく、ましてや責任が発生するわけではないからです。しかし、相続放棄をしない限りは内部に立ち入って遺品整理をする必要に駆られますので、原状回復とそれに伴う費用を貸主に請求するのは難しいともいえます。
もちろん「こういう状況」であったから「こう対応」すると厳密に決まっているわけではないので、実際には貸主と借主同士で話し合ってどのように対応するかを決める必要があります。そもそも原状回復の範囲は各々の解釈が分れて話し合いがこじれるケースが多いため、困った場合は専門家に意見を聞くのもおすすめです。
プログレスは全国の
エリアで展開中!
現状対応できない地域も一部ございます。
詳しくはお問い合わせください。
孤独死の現場は特殊清掃作業が必須となります。「作業料金を削減したい」もしくは「孤独死させてしまったことに責任を感じる」などの理由でご自身で清掃を行いたいと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、先述した通り、室内には病原菌が蔓延しているため危険というだけではなく、死臭というのは想像を超える強烈な悪臭のため、気分が悪くなって立ち上がれなくなる人がほとんどであり、その中に入って作業するというのはほぼ不可能です。だからといって、防毒装備と悪臭を遮断する専用マスクを入手して内部に安心して入れる状態を作り出したとしても、適切な清掃ができなければ意味がありません。
そのため、遺品整理や退去作業を心残りがないように行うために、特殊清掃作業は専門家に依頼するのが必須であるといえます。
「特殊」清掃の名の通り、専門知識に裏付けされた特殊な清掃技術で孤独死の現場をきれいに清掃するのが特殊清掃作業です。そう考えれば専門家でしか特殊清掃作業が行えない理由にも納得がいくはずです。
加えて、専門家に依頼することは大まかに以下の3つのメリットがあります。
特殊清掃をしてくれる業者は清掃作業に加え、原状回復のためのハウスクリーニング、各機関への手続き代行や遺品整理のサポートなど、清掃作業のアフターサポートも含めて依頼できる場合もあります。身近な人の孤独死の知らせを受け、それでも冷静な気持ちで諸々の手続きをこなしていくのは容易ではありません。そのような状況下でも専門家に指示を仰げる、もしくは任せられるというのは非常に有益であるはずです。
集合住宅の一室で孤独死が発生した場合、清掃開始時に不用意に立ち入ろうとすると害虫や悪臭が周囲に拡散し、周辺住民にまで被害を及ぼす可能性があります。専門業者であればそうした二次被害を事前に防止して作業を進めてくれるうえ、汚れた家具やゴミを運び出す際には完全密封で臭気や病原菌の拡散を防ぎ、事情を知らない人に目撃されて不要な混乱が起こるのを未然に防止するなど、周囲に迷惑を掛けないように工夫を凝らして清掃を行ってくれます。
遺品整理作業は非常に時間のかかる作業ですが、相続関係で揉め事に巻き込まれたり、後で悔やんだりしないようにじっくりと腰を据えて行う必要もあります。しかし、保険手続きなど取り急ぎ対処する必要がある手続きに使う印鑑や書類などを今すぐ手元に揃える必要がある場合は、特殊清掃業者に清掃と並行して捜索・回収を依頼すれば安全かつ確実です。警察の現場検証後にも鍵・身分証など見つけられる範囲での貴重品の捜索、引継ぎが行われますが、業者に依頼する場合ならそれ以外の思い出の品や希少品などプライベートな捜索を依頼できるのもメリットです。
孤独死の後片付けをする清掃作業は「特殊清掃」作業といわれ、血液やそこから漏れ出た病原菌を専用の薬剤で殺菌し、特殊な清掃機器で消臭作業を行うことで孤独死が起こった現場を再び安心して立ち入りできる状態に戻す作業を指します。壁紙やフローリングの不調を改善する「ハウスクリーニング」作業と混合しないよう注意が必要です。
しかし、賃貸物件の原状回復作業には特殊清掃作業・ハウスクリーニング作業の両方が必要になるケースが多いため、どちらも一括で任せられる専門業者に依頼するのがおすすめです。